-
第10回 英語であそぼう! 令和5年3月1日(水)
第10回「英語であそぼう!」を開催しました。小学3年生~6年生の児童対象の教室で、今回も太田久美子先生にご指導いただきま...
-
第7回写経教室 令和5年2月17日(金)
今回は登米市東和町の冷松寺へ移動研修に行って来ました。 はじめに参加者全員で、ご本尊様にお祈りをしてから、住職からお話...
-
第6回 写経教室 令和5年2月9日(木)
今回は2月ということで、先生からお釈迦様の命日にあたる「涅槃会」のお話して頂きました。冷松寺所蔵の「涅槃図」のコピー...
-
令和4年度 神楽教室(下期) 令和5年1月27日(金)~2月8日(水)
西郷小学校3年生の皆さんが、「畑岡神楽」の歴史を勉強し、4年生から6年生のお兄さん、お姉さんたちと一緒に練習を重ねて、...
-
第9回 英語であそぼう! 令和5年2月1日(水)
第9回「英語であそぼう!」を開催しました。小学3年生~6年生の児童対象の教室で、今回も太田久美子先生にご指導いただきまし...
-
第3回 健康教室 令和5年1月31日(火)
今回の健康教室は仙台市からピエス・ヴェールの齋藤 良恵先生をお迎えして、「ハーブで温活と健康管理」の教室を開催しまし...
-
第4回 クラフト教室 令和5年1月30日(月)
今回のクラフト教室は、あじろ編みのカゴ作りの3回目でした。縁編み(花の四つ編み)をおこない、カゴの縁まわりの補強・編ん...
-
第3回 クラフト教室 令和5年1月27日(金)
今回のクラフト教室は、あじろ編みのカゴづくりの2回目をおこないました。斜めに模様が入るあじろ編み部分は、なんとか終了し...
-
第4回 女性講座 令和5年1月24日(火)
第4回「女性講座」を開催しました。今回は菅松明子氏を講師に招き「羊毛フェルトの壁掛け作り~ウールペインティング~」を...
-
第8回 絵手紙教室 令和5年1月23日(月)
第8回絵手紙教室を開催しました。和紙に新年の挨拶状を描く方とひょうたんにひょっとこ(安来節)を描く方に分かれて作業をお...
-
第2回 クラフト教室 令和5年1月20日(金)
2回目のクラフト教室は、あじろ編みに挑戦!土台の編み方も基本のかごと少し違い、時間はかかったものの、なんとか立ち上げま...
-
第2回 親子リトミック教室 令和5年1月19日(木)
南方サポートセンターで親子リトミックを開催しました。みゅうじっくさろんの小野寺範子氏を講師にお迎えし、0歳から3歳のお...
-
第3回 園芸教室 令和5年1月17日(火)
今年度最後の園芸教室は移動研修をおこないました。ぶどうの剪定を学びましょう!ということで、登米町の伊藤さんのハウスを...
-
第1回 クラフト教室 令和5年1月13日(金)
今年もクラフト教室が始まりました♪毎週金曜日、全3回でおこないます。「好の結工房」の浅野さんを講師に招き、今回は基本の...
-
第5回 写経教室 令和5年1月12日(木)
今回は仏教行事の「点読大般若会(てんどくだいはんにゃえ)」というお話からいつも皆さんが写経している「般若心経」が元々...
-
第8回 英語であそぼう! 令和5年1月11日(水)
第8回「英語であそぼう!」を開催しました。小学3年生~6年生の児童対象の教室で、今回も太田久美子先生にご指導いただきまし...
-
第2回 親子教室 令和4年12月24日(土)
冬の親子教室「キャリーボックス作りとクリスマス会」を開催しました。ジュニアリーダー「天の川」にお手伝いいただきました...
-
第7回 絵手紙教室 令和4年12月19日(月)
第7回絵手紙教室を開催しました。21名参加し2か月連続「我が家の歳時記」をテーマに来年のカレンダーを作成の2回目でした。出...
-
第6回 西郷南寿大学・閉講式 令和4年12月16日(金)
今年度最後の西郷南寿大学は、とめレクリエーション協会の小野寺 由美先生をお迎えして、レクリエーションを行いました。ク...
-
第3回、第4回 パッチワーク教室 令和4年12月12日(月)、15日(木)
3、4回目で、 キルティングの作業、ファスナーのつけ方を教えていただき、完成することができました✨どの色の組み合...
- ホーム
- >行事情報